このページの記事一覧 Newer Posts Older Posts

August 31, 2005

ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (3)



クロアチア語版の題名の意味

8月29日の日記の続きです!

「ハリー・ポッターと賢者の石」の題名に関してですが、クロアチア語版とセルビア語版ではどこがどう違うのでしょうか。

クロアチア語版
Harry Potter i kamen mudraca

セルビア語版
Hari Poter i kamen mudrosti

まず、簡単なところから。kamen は石の意味。i は「・・・と(and)」という意味。(発音はイ)

次。mudracamudrostiは、賢い(wise)という意味の形容詞からきています。

mudar (男性形)
mudra (女性形)
mudro (中性形)

mudrac(ムドラツ) は 「賢者、賢い人 (a/the wise man)」という意味の名詞です。語尾に a  をつけて、「賢者の、賢い人の (of a/the wise man)」にしたものがmudracaです。

すなわち、クロアチア語版の Harry Potter i kamen mudraca を英語に直すとHarry Potter and the wise man’s stone で、英国版オリジナルの Harry Potter and the philosopher's stone とほぼ同じですね。

では、セルビア語版のmudrostiとは何ぞや?

--> ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (4)に続く

August 30, 2005

ハリー・ポッターを古代ギリシャ語で読む



ハリー・ポッターのギリシャ語版には、現代語版と古代語版があります。ベストセラーの児童文学が古代ギリシャ語に翻訳されるのは初めてかもしれないということですが、その翻訳者のホームページが非常におもしろい。翻訳で使った語句の解説が詳しく説明されています。このホームページを読んでいると、すごいね~やっぱり語学は情熱だね!!と思ってしまいます。もしもハリー・ポッターが日本の古典文法を使って翻訳されたりしたら、ぜひ読んでみたいものです。

古代ギリシャ語版に出てくる物や人物の名前は、すべて古代ギリシャのものっぽく訳されているので、ハリーがハレイオス(Hareios)。ギリシャ神話にでてくる軍神アレス(Ares)にひっかけています。その理由は、ハリーが若い戦士というイメージにぴったりだから。Poter はギリシャ語ではゴブレットや杯の意味だそうで、ハリーがこれから成長していろいろなことを学ぶための知恵のさかずき。奥が深いですね。

マルフォイが Malakos となり、ギリシャ語での意味は弱虫。これで、なぜ皆がその名前を聞いて思わずプッとふきだしてしまうか説明がつくからだそうです。

ところで、第1巻で Draco が自己紹介をしたとき、ロンが笑うのは本当に一体なぜ!? Draco(または Malfoy) って、どのようにおかしい名前なのでしょうか。映画の中ではプッという感じですが、英語の原作のほうでは笑いを咳でごまかそうとします。

"And my name's Malfoy, Draco Malfoy."

Ron gave a slight cough, which might have been hiding a snigger. Draco Malfoy looked at him.

"Think my name's funny, do you?" (以下省略)

どなたかこの笑いの意味が分かるかた、教えてください!

August 29, 2005

ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (2)



( <-- ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (1)からの続き)

登場人物の名前

Harry Potter がセルビア語では Hari Poter (キリル文字では Хари Потер) なら、ロンとハーマイオニーはセルビア語でどうなるでしょう?

ロンの名字は Weasley ですが、セルビア語やクロアチア語にはWがない!それで、セルビア語ではWが普通はVに置き換えられてRon Vesli などとなっているそうです。クロアチア語版では英語名が使われるので、そのまま Weasley と表記されます。

Hermione Granger は、Hermiona Grejndžer となります。人によっては、Grendžer と綴る人もいます。(Grejndžer のほうが英語の発音のグレィンジャーに近いです。)これは、たとえば日本でもボスニア・ヘルツェゴビナをボスニア・ヘルツェゴヴィナと書いたりするのと似た現象。Weasley をVizli を書く人もいます。セルビア語版のハリー・ポッターをお持ちの方、本文の中ではどう綴られているのかぜひ教えてください!

著者の J. K. Rowling は、Dž. K. Roulingとなります。

余談ですが、クロアチアの Dubrovnik をカタカナにするときって、すごく困りませんか?!

ドブロブニク
ドブロヴニク
ドゥブロブニク
ドゥブロヴニク

うーん、どれにしようかいつも迷ってしまいます!

--> ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (3)に続く

August 28, 2005

ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (1)



本の表紙を見比べる

先日からお話している「ハリー・ポッターと賢者の石」のクロアチア語版とセルビア語版についてもうすこし。

私のXXXXXXXに、クロアチア語版とセルビア語版の表紙の写真を入れておきました。(ただし、セルビア語版の写真のほうは写りがあまりよくありません。)著作権にひっかかると困るので、「友達だけに公開する」という設定になっています。写真を見たいかたはご自分のXXXXXXXのIDを私にメールで送っていただければ友達リストに加えますので。(追記:期限切れにつき、もうありません。)

メールを送るには私書箱からお願いいたします。または、「クロアチア語くらぶ BBS兼ゲストブック」のほうに書いていただいても結構です。(追記:休止中です)

ついでにブログやホームページの感想なども書いていただけると非常に嬉しいのですがっ!(^^)

--> ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較(2)に続く

さらに追記

【重要です!】私書箱を変えました。新しいアドレスはこちらです。
http://www.croatian101.com/contact.html

クロアチア語版はこちら↓
クロアチア語版

セルビア語版(ラテン文字版)はこちら↓
セルビア語版

セルビア語版(キリル文字版)はこちら↓
http://kucazasunce.com/detalji.php?p=6945

August 27, 2005

クロアチア語とセルビア語の違いを簡単に見分ける方法! (2)



昨日の続きです。「ハリー・ポッターと賢者の石」をクロアチア語とセルビア語でどういうでしょうか?

クロアチア語版
Harry Potter i kamen mudraca

セルビア語版
Hari Poter i kamen mudrosti
(これをキリル文字にすると Хари Потер и камен мудрости となります。)

クロアチア語版は、名前に英語の表記(Harry Potter) がそのまま使われているところがポイント!

著者名も、

クロアチア語版では
J. K. Rowling (英語と同じ表記)

セルビア語版では
Dž. K. Rouling または キリル文字で Џ. К. Роулинг


--> ハリー・ポッターのクロアチア語版とセルビア語版を比較 (1)に続く

August 26, 2005

クロアチア語とセルビア語の違いを簡単に見分ける方法!(1)



クロアチア語とセルビア語はかつてセルボ・クロアチア語とまとめて称されていたことからもわかるように、文法的には大体同じ言語です。ボスニア語ともほとんど同じで、方言程度の差しかありません。旧ユーゴスラビアから独立してからは、別々に呼ばれるようになりました。

クロアチアの隣国であるボスニア・ヘルツェゴビナの公用語は、ボスニア語、セルビア語、クロアチア語です。しかし、ボスニア語で書かれた本というのは多くありません。ボスニア・ヘルツェゴビナでクロアチア人が多く住む地域ではクロアチア語の本が売られ、セルビア人が多く住む地域ではセルビア語の本が売られています。概してセルビア語はキリル文字(ロシア文字)で書かれ、クロアチア語はラテン文字(英語で使われている文字と大体同じ)で書かれますが、実はセルビア語でもラテン文字で書かれた本がたくさんあります。特にボスニア・ヘルツェゴビナで売られているセルビア語の書物というのは、ラテン文字で書かれたものが多いそうです。(そのほうが読者層が広いですから、売りやすい。)

ここで私に疑問がわいてきます。

セルビア語もクロアチア語もほとんど同じ言語だし、両方ともラテン文字が使われている場合、どっちがどっちなのかをどうやって見分けたらよいのだ?!文法や語句を知らなくてもセルビア語とクロアチア語の違いを見分けられる方法が何かないだろうか?

ありました、ありました!

クロアチア人がセルビア語の本(ラテン文字で書かれたもの)を読むときに苦労する点は、外国名の表され方だそうです。クロアチア語では外国名はそのまま表記されますが、セルビア語では発音をセルビア語に直して表記される、という大きな違いがあります。たとえば宮本武蔵に関する本で、名前が Mijamoto Musaši となっていればセルビア語、Miyamoto Musashi とローマ字になっていればクロアチア語の本だと、だいたい推測できるわけです。

また、ハリー・ポッターはセルビア語では Hari Poter (Хари Потер) となり、クロアチア語では英語と同じように Harry Potter です。セルビア語の文献だと、もともとの名前がわかりにくくなってしまって、クロアチア人にとっては読みにくいといいます。しかし、クロアチア人が Harry Potter を英語風に発音するわけではなく、Harry Potter と表記しても発音はセルビア人と同じように Hari Poter(ハリ・ポテル)なのだそうです。

日本人もセルビア人みたいなことしてますよね。日本でも日本語の発音になおして「ハリー・ポッター」ですから。

クロアチア語とセルビア語の違いを簡単に見分ける方法!(2)に続く

ブログ内関連記事:
スロベニアの evro
クロアチア語、ボスニア語、セルビア語の間の深い溝

August 25, 2005

ヌーディストビーチ (1)



スペインの映画を見ていたら、カップルが全裸で砂浜に横たわっていました。その映画の製作現場を紹介したドキュメンタリーも見ましたが、そのシーンはヌーディストビーチで撮影したようでした。映画の中では見えなかったけれど、ドキュメンタリーのほうには他の海水浴客も映っていて、みんな全裸だった・・・。

ヨーロッパの人たちは、裸に対してすごく開放的な気がします。クロアチアではどうなのかと思ってクロアチア人の友達に聞いてみました。すると、クロアチアにもヌーディストビーチはあるけれど、スペインやフランスに比べたらずっと数が少ない、という答えでした。

日本にもヌーディストビーチってあるのかな?私は聞いたことがないんですが。そう言ったら、「じゃあ日本の温泉の混浴はどうなのか。」と聞かれてしまいました。日本人の私から見たら、ヌーディストビーチなんてとんでもないもののように思えますが、あちらの人からみれば、日本の男女混浴にびっくり仰天らしいです。

でも温泉の男女混浴は、現代の若者はもうあまり使いませんよね?欧米のヌーディストビーチは、若い人もたくさん来るからやっぱりすごいです・・。

ヌーディストビーチをクロアチア語で

ついでに、ヌーディストビーチをクロアチア語で何というでしょうか?

nudistička plaža

plaža がビーチという意味です。ちなみに、アメリカ英語では「ヌードビーチ (nude beach)」と呼ぶのが一般的です。

ブログ内関連記事:
ヌーディストビーチ (2)
ヌーディストビーチ (3)
ヌーディストビーチ (4)

August 21, 2005

リヴリーアイランド



ホームページのなかにある秘密の屋根裏部屋でリヴリーを飼い始めました!
どんどん呪文を覚えるし、呪文の組み合わせ方で技が変化するそうです。エサによって体の大きさや色も変わっていきます。
リヴリーのほかに、ブログペットやメロメロパークなども試してみましたが、今のところリヴリーが一番のお気に入りです。
とりあえず、おすすめのものへリンクしておきます。

リヴリーアイランド
メロメロパーク(追記:サービス停止となりました。)
ブログペット(追記:サービス停止となりました。)
ココア・アイランド(追記:サービス停止となりました。)

ほかにもおもしろい飼育モノがありましたら、ぜひ教えてくださいね。

August 20, 2005

ウサ之助登場



ご覧の通り、このブログのデザインを変えました。そして、ブログペットのウサ之助登場!言葉を覚えるそうなんですけど、文字化けしてる?!よくわかりませんが、とりあえず貼り付けてみました。亀吾郎のよいお友達になるかもしれません(^^;)

「クロアチア語くらぶ BBS」の最新コメントがこのページで見られるようになりました。(メニューの中にあります。)ようやくブログの設定の仕方が少しずつわかってきました・・・。

August 19, 2005

マリヤ・ビストリツァ



ボスニア・ヘルツェゴビナの巡礼地メジュゴリエについてお話しましたが、クロアチアにも有名な巡礼地がたくさんあります。聖母マリア信仰の巡礼地としてクロアチアで一番有名なのは、マリヤ・ビストリツァ(Marija Bistrica)。ザグレブの北にあり、クロアチア人はもちろん、世界中から巡礼者が訪れます。1998年に当時のローマ教皇(John Paul II)もこの地を訪れました。

宗教に関する建造物というのは当時の最高の建築家や芸術家に依頼して作るのが普通ですから、そういう場所にいく前に歴史や美術について勉強していくと、もっと楽しめそう!

マリヤ・ビストリツァを地図で探す

地名で検索するならここ。 (Google Maps)

August 18, 2005

メジュゴリエに聖母マリア出現(2)



( <-- メジュゴリエに聖母マリア出現(1)からの続き)

メジュゴリエの聖母マリア出現話をもとに、映画も作られました。日本では未公開だと思います。クロアチア、カナダ、アメリカの合作で1995年に欧米で公開された「Gospa」というもので、その意味は、「聖母」。宗教と政治の争いを描いたものらしいです。ご覧になった方がいらっしゃいましたらぜひ感想を聞かせてください!

原題:Gospa
監督:Jakov Sedlar
使用言語:セルボ・クロアチア語

August 17, 2005

メジュゴリエに聖母マリア出現(1)



ホームページに登場するエミリヤさんの出身地、Međugorje(メジュゴリエ)はヘルツェゴビナのモスタルの近くにあります。この場所は、キリスト教信者の間では非常に有名な場所で、毎年世界中から沢山の巡礼者がやってきます。なんでも、この地に1981年聖母マリアが現れて、それから現在に至るまで姿をくり返し現し続けているのだとか。

詳しい歴史は、ここで読めます。(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/Our_Lady_of_Me%C4%91ugorje

真偽はともかくとして、ここで一番最初に聖母マリアを見た6人の子供たちの名前がおもしろいです。

Ivanka Ivanković
Vicka Ivanković
Mirjana Dragićević
Ivan Dragićević
Jakov Colo
Marija Pavlović

Ivan君とJakov君以外は、全部女の子です。Ivanka Ivanković って「桜 さくら子」みたいな響きが・・。でも、そういう名前の人って結構多いです。抵抗がないみたいですね。

Ivo Ivić、Marko Marković、Pero Perić、とか。

慣れちゃうと、ぜんぜん変に聞こえないんですって。

--> メジュゴリエに聖母マリア出現(2)に続く

August 16, 2005

俳優、ジョン・マルコヴィッチ (2)



昨日の続き。ジョン・マルコヴィッチが出演している作品で私が特に好きなのは、彼の映画デビュー作「プレイス・イン・ザ・ハート」(原題は "Places in the Heart")です。盲人の若者を演じていて、脇役なのにすごく印象的でした。映画の最初に悲劇が起こって、主演のサリー・フィールドの運命がガラリと変わってしまいます。アメリカの南部が好きな人にもおすすめ。1930年代の典型的なアメリカ南部(テキサス)の暮らしが描かれています。

たとえば宮崎監督の「千と千尋の神隠し」で、千尋がいろいろな人に(知らぬ間に)助けられて苦難を乗り越えますよね。この映画のエドナ(サリー・フィールド)もちょうどそんな感じなんです。エドナは子供ではないし二児の母親ですが、どん底にいても人を助け、また人に助けられて苦境を乗り越えていきます。見終わったときに、「人生いろいろ大変だけど、それでも人間っていいなぁ」と思いました。知らない間に沢山の人のお世話になってます、私も。私に関わるすべての人に感謝。

プレイス・イン・ザ・ハート
製作国:米国
監督・脚本:ロバート・ベントン

August 15, 2005

俳優、ジョン・マルコヴィッチ (1)



ジョン・マルコヴィッチ、トム・クルーズ、シャロン・ストーンといった映画スターがクロアチアを好んで訪れているというニュースが出ていました。クロアチアは避暑地としてトレンディなんだそうです。

This week, the two-time Oscar nominee John Malkovich could be seen chatting with friends in one of the narrow streets of Dubrovnik, just one of the hidden gems of the country, set on the Adriatic Sea.

The actor, whose family originated in the former Yugoslav republic, is a fairly common sight in the walled medieval city as he owns property nearby.

A Croatian Summer Holiday for John Malkovich(全文はこちら)
http://www.hellomagazine.com/travel/2005/08/03/malkovichcroatia/

ジョン・マルコヴィッチがクロアチアのドゥブロヴニク(Dubrovnik)の街を歩いている写真付きです。シャロン・ストーンもドゥブロヴニクに別荘を持っているとか。昨年は、トム・クルーズが自分の母親と子供二人を連れて自家用ジェット機でクロアチアに遊びにいったんですって。

ジョン・マルコヴィッチはアメリカ生まれの俳優ですが、クロアチアの血を引いているのだそうです。ドゥブロヴニクだけではなく、クロアチアのプーラ映画祭にも顔を出したり、いろいろな場所に出没してます。

1999年に作られたアメリカ映画 Being John Malkovich なんてのもありましたね。これをクロアチア語にすると 

Biti John Malkovich

となります。邦題は、「マルコヴィッチの穴」。ジョン・マルコヴィッチの頭の中に入れる不思議な穴が出てくるそうですよ!私はまだみてません。おもしろいんですかね?!

俳優、ジョン・マルコヴィッチ (2) に続く

August 14, 2005

Nao さんへ



ホームページのゲストブックに書き込んでくださった Nao さん、どうもありがとうございます!このブログ、誰でもコメントできる設定に変えましたので、また気が向いたらぜひ書き込んでくださいね。(追記をご参照ください!)
あちらのホームページは、自分たち自身に勉強のやる気を出させるために、そして勉強したことをまとめるために始めましたが、ほかのかたのやる気にもなればすごく嬉しいです!

お気に入りのウェブカメラが・・・。



ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルの橋のウェブカメラが昨日から全然動いてません・・・。早く直って欲しい~。

追記・・・クロアチア語くらぶ掲示板設置!



はてなダイアリーだと、コメント管理がほとんど出来ないというか、とても不便なんですよね。ということで、
掲示板「クロアチア語くらぶ BBS」を設置しました(^^;)

皆様、コメントなどご自由に書き込んでください。RSSフィード機能付きの掲示板です。

追記:上記の掲示板は現在休止中です。このブログは、はてなダイアリーから引っ越してきました。

August 13, 2005

クロアチアには中学校がない (4)



( <--クロアチアには中学校がない (3)からの続き)

一概に「大学」と言うときには、fakultet(ファクルテット) という言葉を使います。「大学に通う」などというときも、fakultet を使います。

例文:

Idem na fakultet.

私は大学に通っています。

(I go to college.)

では、次の文はどんな意味でしょうか。

Ime fakulteta kojeg pohađam je Viša tehnička škola.

(The name of the college I go to is Higher Technical School.)

Higher Technical Schoolの Higher に惑わされそうですが、higher shool は、短大のことでしたよね。

答えは、「私が通っている大学の名前は技術短期大学です。 」

辞書を引くだけでは誤解しちゃいそう!

August 12, 2005

クロアチアには中学校がない (3)



( <-- クロアチアには中学校がない(2)からの続き)

小中高と来れば、やっぱり大学のことも書いたほうがいいですよね?(どうでもいい・・?)

短大
viša škola(約2年半)

大学(日本のいわるゆる4年制大学にあたるもの)
visoka škola(約5年間)

さてさて、またここで紛らわしい言い方にお気づきの方。

短大の viša škola を直訳すれば、higher school
大学の visoka škola を直訳すれば、high school

どうして higher のほうが短大で、high が 普通の大学なのか?!

これは、クロアチア語からみても矛盾した言い方なんですが、もう言葉として定着してしまったのでどうしようもないそうです(^^;)

higher [than middle] school と解釈すればいいわけですね。

クロアチアの大学制度も変わりつつあります。すべての大学を3年間で終了できるように変えていくんだとか。(ただし、医学部などは除く。)ヨーロッパのほかの国の教育制度に近づけたいらしいです。

--> クロアチアには中学校がない(4)へ続く

August 11, 2005

クロアチアには中学校がない (2)



( <-- クロアチアには中学校がない (1)からの続き)

最近、クロアチアの一部の学校で新しい制度が実験的に試行されています。これは、普通の8年制の小学校よりも一年多い9年制です。普通は、高学年になると中間・期末試験がありますが、この新しいシステムでは学期ごとのテストはなく、そのかわりに9年生の最後に大々的なテストが行われ、それに合格すれば卒業できるというわけです。フランスのバカロレア試験みたいなものでしょうかね。将来は、全部の小学校を9年制にするようです。義務教育が1年間長くなるんですね。

クロアチアには中学校がない (3)へ続く -->

August 10, 2005

クロアチアには中学校がない (1)



クロアチアの学校制度は、小学校8年間と高校4年間。だから、中学校というものがない!(日本のいわゆる「中学校」にあたるものがない、ということです。)この小中一貫教育は旧ユーゴスラビアから続いている学校制度です。なので、ボスニア・ヘルツェゴビナでも同じです。

小学校はクロアチア語で、

osnovna škola (オスノーヴナ シュコーラ)

といい、 basic school という意味です。

ここでクイズ。クロアチアの srednja škola とはどんな学校でしょうか?

srednji は「中間の」という意味で、英語だと middle。英語で middle school といえば中学校です。

しかし、もうお分かりのように、クロアチアには中学校がない。

答えは・・・

August 9, 2005

クロアチアの子供は英語を話せる?



クロアチアの子供が習う外国語は何でしょうか。これは地域やそれぞれの学校によってかなり違います。イタリアに近いIstra地方などではイタリア語が多く、クロアチア北部やザグレブ周辺はドイツ語、ヘルツェゴビナなどに住むクロアチア人は英語やフランス語だったりします。そして、高校生になって第三の言語を習います。たとえば、ドイツ語を第二言語として習った人は第三言語に英語を習ったり、逆に、第二言語に英語を習った人は第三言語にドイツ語を習ったり。

というわけで、同じクロアチア人でも英語がペラペラの人もいるし、英語が苦手な人もいます。

August 7, 2005

秘密の部屋



ホームページに不思議なコーナーが出現しました。消えるのはいつでしょう?!

レッスン5、第21日目を加えました!登場人物が増えました(^^)

August 6, 2005

モスタルの橋 (5)



( <-- モスタルの橋 (4)からの続き)

もしも、夜(現地時間の夜)この橋をウェブカメラで見るのでしたら、8番カメラがいいです。1番カメラだと、真っ暗になってしまって夜はほとんど見えません。8番カメラなら、現地時間の夜11時でも、人がたくさん通っているのがよく見えます。(あっちは金曜日の夜だしね。)

8番カメラへのリンクはここ。
http://www.starimost.telecom.ba/indexe.php?link=8 (追記:リンク切れ)

モスタルの位置を地図で確認したい方は下をクリックしてください。
https://maps.google.com/maps?hl=en&ll=43.348...

この橋はネレトバ川(the Neretva River)をまたいでいます。

この川の西側はクロアチア人が住む地域、東側はムスリム(ボシュニャク人)の地域、というように、かつてはこの川を境にして文化がくっきり分断されていましたが、最近はもうそんな感じではないそうです。クロアチア人でも東側で働いたり、東側の学校に行ったりしている人がいますし、逆にムスリムでも西側で活動したりしています。つまり、もはや「クロアチア人対ムスリム」という感じではないとうことです。それでも、まだ古い建物がたくさん残っているので、川の東側と西側ではかなり外見が違います。

ちなみに、「ネレトバの戦い」(原題:"Bitka na Neretvi") という映画も1969年に作られています。私はまだ見たことありません。ユーゴスラヴィア、西ドイツ、イタリアの合作だったようですが、ユル・ブリンナーも出てます!

追記

ウェブカメラの設定が変わりました。新しいアドレスは下記の通りです。(2006/1/31)
http://www.starimost.telecom.ba/index.php?id=410(停止中の場合あり。人が動いていなかったら停止中です。)
http://www.starimost.telecom.ba/index.php?id=402 (こちらのほうがよく動いています。)

さらに追記:上記のカメラはすべて休止中のようです。(2010年)

ブログ内関連記事:
世界遺産の石橋、スタリ・モストのウェブカメラ

August 5, 2005

モスタルの橋 (4)



( <-- モスタルの橋 (3)からの続き)

モスタル(Mostar)という地名の由来は諸説あります。先日からお話している「古い橋」(Stari most)が由来という説もありますが、実はこの橋が完成する16世紀前からすでに Mostar と呼ばれていたという話もあり、当時は木製の橋があったそうです。いずれにせよ、Mostar という名前が、何かしら橋にちなんだものであるというのは間違いないようです。「橋の番人たち」という意味の言葉が mostari なので、そこから Mostar と呼ばれるようになったという説、また、この木橋の両脇にあった二つの塔 mostare に由来するという説などが有力です。

今日のモスタルは少し雨がふっていたようで、傘をさしている人々が橋の上に見られました。このウェブカメラ、とってもいい調子です!( --> モスタルの橋 (5)へ続く)

August 4, 2005

モスタルの橋 (3)



昨日リンクを貼ったウェブカメラで見てもわかるように、橋の上には人しかいません。今は人しか通れないきまりになっています。大昔は馬車や馬も通れました。自動車は昔も今も通行禁止です。この橋の近くに別の橋があって、自動車はそちらを通っています。

現地の人もこの橋を使いますが、観光客も多そうです。橋の上で立ち止まっている人々はたぶん観光客でしょうね。( --> モスタルの橋(4)へ続く)

回復



サーバーの状態がまだ不安定なようですが、一応回復しています。

August 3, 2005

モスタルの橋 (2)



サーバーの回復を待つ間、昨日お話したモスタルの橋をウェブカメラで見てみます?アドレスはここ。

http://www.starimost.telecom.ba/indexe.php?link=1 (追記:リンク切れ)

オリジナルは、オスマントルコの Mimar Hajruddin さんが1557-1566年ごろに建設しました。戦時中だった1993年11月9日に爆撃を受けて陥没。再建された橋が完成したのは昨年の7月でした。元通りに見えるように上手に復元されたようですが、古く見せていてもやっぱり新しいわけで・・・。400年以上もそこにずーっと存在していた「古い橋」がなくなったのは、とても悲しいことですね。( --> モスタルの橋(3)へ続く)

追記:ウェブカメラの新しいアドレスです。(2006/1/31)
http://www.starimost.telecom.ba/index.php?id=410

さらに追記:↑のカメラはここしばらく作動していないようなので、↓でお試し下さい。(2007/6/01)http://www.starimost.telecom.ba/index.php?id=402

そしてまた追記:
残念ながら、上記のカメラはすべて休止中のようです。(2010年現在)

サーバーダウン



むむむ・・またホームページのサーバーがダウンしているようです。

August 2, 2005

モスタルの橋 (1)



モスタルにある石橋 Stari most(スタリ・モスト、古い橋という意味)が先月、世界遺産に登録されました。内戦で破壊され、ユネスコやいろいろな国の支援で昨年の夏にみごと再建されたものです。昨日「戦場のピアニスト」を見たときも思いましたが、戦争ってつくづくイヤ!16世紀に建てられた世界の名橋だったのに・・・。モスタルは、実はボスニアではなく、ヘルツェゴビナのほうにあるんです。

ボスニア語という名称はあるのに、ヘルツェゴビナ語って言い方は普通はしませんね。でも、ヘルツェゴビナ出身の人のことを英語では Herzegovinian とよんだりします。では、ヘルツェゴビナに住むクロアチア人をいったい何とよべばいいのでしょう?!

この答えは、ホームページの第5課に載せるつもりです。

モスタルの橋(2)へ続く

August 1, 2005

「ニューヨークの恋人」(2001年)




原題:Kate & Leopold
監督:ジェームズ・マンゴールド
出演:メグ・ライアン、ヒュー・ジャックマン、他

公爵役のヒュー・ジャックマンがひたすらかっこいい~。X-Men の主演もこの人ですが、雰囲気が全然違うので驚きます。実物の彼がインタビューを受けている画像を見ましたが、なんとも朗らかでさわやか、魅力的な人なんですよね。そこにいるだけで周りが明るくなるような、花のような人だと思いました。X-Men でのシリアスな雰囲気とは別人。これだけ変われるんだから、いい役者さんに違いない!何でもやれちゃうし、キレがある。メグ・ライアンのほうは、年とってもまだかわいいけど、女優としてはもう新鮮味がないかなぁって思っちゃいました。(表情とか、だいたい想像付いちゃうから・・・。)メグの弟役のブレッキン・メイヤーが脇役としてすごくいい味だしてます。

「戦場のピアニスト」(2002年)



原題:The Pianist
監督:ロマン・ポランスキー

エイドリアン・ブロディがこの映画で米国アカデミー賞最優秀主演男優賞を獲得しましたよね。控えめな演技に現実感があって、好感がもてました。映画は、第二次世界大戦中ナチスに占領されたポーランドを生き抜いたピアニストの話。ユダヤ人であるロマン・ポランスキー監督自身がこの時代をポーランドで生きているだけあって、嘘がありません。原作の本や史実に忠実に作ったそうですが、監督が子供のころ見た戦争の姿もところどころに盛り込まれているそうです。この映画を見ていて、戦争や迫害に対して強い怒りを感じました。平和は、周りの人に親切にすることから始まる!

当サイト内に掲載されている内容・コンテンツの無断転用ならびに無断転載をお断り致します。
ご協力ありがとうございます。